S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■□おすすめページ■□
♥さつきのブリーダーさん 『阿蘇豆柴牧場』
♥さつきの時々保育園、『Piccolo Cane』 -予約専門のドッグ・サロン&ホテル-(江東区木場・門前仲町・豊洲)
♥50歳の初犬飼い・豆柴ラム
♥豆柴『豆ひめ』の成長記録
♥フレンチブルのワンコそば
♥にくきゅうのにほひ
♥柴犬アトムの成長日記
♥豆柴犬かばちよ日記
♥豆柴 たろー君とキルトの日々雑感!
♥柴犬コタロー 男の花道
♥胡麻柴風太のどたばた日記。
♥柴犬のチコ。笑顔が自慢の柴犬チコです♪ヨロチコね!
♥フレンチブルドッグ ふくのタクラミ
♥くろしば★むぎっこ☆
♥もっこす兄弟今日も行く!
♥ Kinako.net With Yahoi - 柴犬きなこくん&やよいちゃん
♥Tsumaちゃん親友のうさぎ&旅行ブログ
♥さつきの時々保育園、『Piccolo Cane』 -予約専門のドッグ・サロン&ホテル-(江東区木場・門前仲町・豊洲)
♥50歳の初犬飼い・豆柴ラム
♥豆柴『豆ひめ』の成長記録
♥フレンチブルのワンコそば
♥にくきゅうのにほひ
♥柴犬アトムの成長日記
♥豆柴犬かばちよ日記
♥豆柴 たろー君とキルトの日々雑感!
♥柴犬コタロー 男の花道
♥胡麻柴風太のどたばた日記。
♥柴犬のチコ。笑顔が自慢の柴犬チコです♪ヨロチコね!
♥フレンチブルドッグ ふくのタクラミ
♥くろしば★むぎっこ☆
♥もっこす兄弟今日も行く!
♥ Kinako.net With Yahoi - 柴犬きなこくん&やよいちゃん
♥Tsumaちゃん親友のうさぎ&旅行ブログ
■□同じ犬舎出身ワンコ■□
♥海のはなし - 豆柴レンくん
♥Over the Rainbow-917 - 豆柴さくらちゃん
♥豆柴『ちよ』のさてさて何が出来るかな?
♥まめまめらいふ - 豆柴きなこちゃん(・・なんとさつきの姪っ子!)
♥Over the Rainbow-917 - 豆柴さくらちゃん
♥豆柴『ちよ』のさてさて何が出来るかな?
♥まめまめらいふ - 豆柴きなこちゃん(・・なんとさつきの姪っ子!)
■□保護活動のページ■□
迷子になってさつき家で保護していたわんちゃん、飼い主さんが見つかりました!!
作って貼っていた「保護しています」チラシを近所のコンビニで見つけたそうで、保健所経由で連絡がありました。寂しがり屋で人なつっこいワンコなので、きっと大事にされているって思ってました。
本当に、本当に良かったです。
転送して下さった皆様、本当にありがとうございました。
ちなみに、さつき家が保護した次の日の8日に警察に届けたのに、「そんな犬はいない」と言われてしまったそうです。警察、いい加減すぎる!大事な命なのに。
あーーーー、良かったです。
涙が出ました。
**********************************************
本日、9月7日午後10時36分ころ、Ottoくんが飼い主さんに連れられていない、リードもしていない、どうも迷子になっているワンコを保護しました。

※動物病院で見てもらったところ、おおよその年齢がわかったので下記の情報を修正しました。ぜんぜん子犬じゃありませんでした(苦笑)。
犬種 : 柴犬系の雑種
色 : ゴマ
性別 : メス
年齢 : 5~7歳くらい
保護した場所 : 東京都江東区富岡の成田山深川不動尊入り口付近
首輪 : 赤い布製で、シルバーのプレートと円錐の飾りがついている

とてもきれいで全く臭いもなので、飼い主さんとはぐれてから、そんなに時間が経っていないと思います。
驚くほどよい子で、Ottoくんが「おいで」と声をかけると寄ってきたそう。
動物病院の先生によると、毛づやが良く、歯も手入れされている様子があり、かなり大事にされていたワンコのようです。
保護してすぐに深川警察署に届けましたが、飼い主さんからの連絡等は現在のところないそうなので、一時的にさつき家で預かっています。
家までの道のりも本当によい子に歩いてくれて、しかも全く吠えたり鳴いたりもなく、足拭きも抱っこもいやがりません。

心当たりの方は、まずは深川警察署にご連絡下さい。
早く家族の方が見つかりますように・・・・・。
作って貼っていた「保護しています」チラシを近所のコンビニで見つけたそうで、保健所経由で連絡がありました。寂しがり屋で人なつっこいワンコなので、きっと大事にされているって思ってました。
本当に、本当に良かったです。
転送して下さった皆様、本当にありがとうございました。
ちなみに、さつき家が保護した次の日の8日に警察に届けたのに、「そんな犬はいない」と言われてしまったそうです。警察、いい加減すぎる!大事な命なのに。
あーーーー、良かったです。
涙が出ました。
**********************************************
本日、9月7日午後10時36分ころ、Ottoくんが飼い主さんに連れられていない、リードもしていない、どうも迷子になっているワンコを保護しました。

※動物病院で見てもらったところ、おおよその年齢がわかったので下記の情報を修正しました。ぜんぜん子犬じゃありませんでした(苦笑)。
犬種 : 柴犬系の雑種
色 : ゴマ
性別 : メス
年齢 : 5~7歳くらい
保護した場所 : 東京都江東区富岡の成田山深川不動尊入り口付近
首輪 : 赤い布製で、シルバーのプレートと円錐の飾りがついている

とてもきれいで全く臭いもなので、飼い主さんとはぐれてから、そんなに時間が経っていないと思います。
驚くほどよい子で、Ottoくんが「おいで」と声をかけると寄ってきたそう。
動物病院の先生によると、毛づやが良く、歯も手入れされている様子があり、かなり大事にされていたワンコのようです。
保護してすぐに深川警察署に届けましたが、飼い主さんからの連絡等は現在のところないそうなので、一時的にさつき家で預かっています。
家までの道のりも本当によい子に歩いてくれて、しかも全く吠えたり鳴いたりもなく、足拭きも抱っこもいやがりません。

心当たりの方は、まずは深川警察署にご連絡下さい。
早く家族の方が見つかりますように・・・・・。
▲
by satsuking_dash
| 2011-09-12 23:59
| さつき以外の事
カリフォルニアワインを堪能した次の日、素敵なビラの写真や

ブドウ畑の写真などをたくさん撮り、

緑豊かなワイナリーエリアを出発。20分もすると砂漠エリアに。

Ottoくん曰く、「宇宙物の映画を撮影できそうな場所だよね」な感じ。
「ここ月です」、って言われても、「なるほど」って言ってしまいそうな。驚くことに、ところどころ、砂漠山の上に家が建ってたりするんだよね。
で、こういう場所を抜けて到着したのが、オンタリオミルズ(Ontario Mills)という巨大なアウトレットモール。実は、Tsumaちゃんの靴のサイズが25cmもしくは25.5cmのため、日本ではなかなかサイズの合った靴を買えない。ヨーロッパでは、今はユーロが強いため、今回の旅行の目的のひとつは、「靴を買うこと」だったのだ。ってことで、2時間くらいお買い物を楽しみ、3足の靴を含む、大満足な買い物ができた。アウトレットだけあって、安かった~!!!感動!!
その後はまた車で砂漠エリアを抜けて

一気に大都会に突入!!!

都会の渋滞と一方通行の嵐を突破し、L.Aのホテルへ。今回はフィゲロアホテルという、スペイン風な作りのホテル。キャンペーン中とかで、L.A.の中心地とは思えない安さで、しかもなかなか素敵。

そして本日は朝からベニスビーチへ。Tsumaちゃんのお気に入りのエリア。

さすが海。カラッとしているので日本よりはぜーんぜん過ごしやすいのだが、やはり暑い。
さっそく、カキ氷ゲット!!

カキ氷でリフレッシュした後は、ビーチ沿いをサイクリング。

日焼け対策ばっちりのTsumaちゃんは、どうみても「近所へお買い物」な人。
「東海岸っぽくないんだよね・・・」とOttoくんに言われてしまった。

サイクリング以外にも、ローラーブレイド、スケートボード、ジョギングといろいろと楽しめる。
1時間のサイクリングを楽しんだあとは、サンタモニカへ。

ここで写真撮るのって、もう何回目だろうか・・。でも、何度来ても良い所なのだ。
サンタモニカのショッピング街で、またもやちょこっと買い物をした後はハリウッドをドライブ。

と思ったけど、ものすごーーーーく渋滞していたので、途中でやめてダウンタウンに戻った。
本日の夕食は、中央図書館横にある、Cafe Pinotというカリフォルニア・フレンチのレストラン。
(写真は中央図書館)
実は3年前に来たときもここで食事をしたのだが、おしゃれでおいしいのに、リーズナブル。
まあ、量はものすごーーく多いのだが。前菜の後にチキンを頼んだら、こんな感じ。

この山盛りポテトを全部食べる人はいるのだろうか。
Tsumaちゃん、もちろん全部食べられなかったが、たぶん半年分のフライドポテトを食べたと思う。ちなみにOttoくんは、Wagyuを食べた。つまり、和牛。

世界で、和牛が人気とは聞いていたが、Wagyuって見るとちょっと不思議。
とってもおいしく、素敵な最後の夕食だった。
ってことで、明日昼過ぎの飛行機で帰国する。夏休みが終わると思うと、かなり悲しい。
まるで中学生のときに8月31日の気分に戻ったようだ・・・。
さつきーー、もうすぐ帰るからね!!

ブドウ畑の写真などをたくさん撮り、

緑豊かなワイナリーエリアを出発。20分もすると砂漠エリアに。

Ottoくん曰く、「宇宙物の映画を撮影できそうな場所だよね」な感じ。
「ここ月です」、って言われても、「なるほど」って言ってしまいそうな。驚くことに、ところどころ、砂漠山の上に家が建ってたりするんだよね。
で、こういう場所を抜けて到着したのが、オンタリオミルズ(Ontario Mills)という巨大なアウトレットモール。実は、Tsumaちゃんの靴のサイズが25cmもしくは25.5cmのため、日本ではなかなかサイズの合った靴を買えない。ヨーロッパでは、今はユーロが強いため、今回の旅行の目的のひとつは、「靴を買うこと」だったのだ。ってことで、2時間くらいお買い物を楽しみ、3足の靴を含む、大満足な買い物ができた。アウトレットだけあって、安かった~!!!感動!!
その後はまた車で砂漠エリアを抜けて

一気に大都会に突入!!!

都会の渋滞と一方通行の嵐を突破し、L.Aのホテルへ。今回はフィゲロアホテルという、スペイン風な作りのホテル。キャンペーン中とかで、L.A.の中心地とは思えない安さで、しかもなかなか素敵。

そして本日は朝からベニスビーチへ。Tsumaちゃんのお気に入りのエリア。

さすが海。カラッとしているので日本よりはぜーんぜん過ごしやすいのだが、やはり暑い。
さっそく、カキ氷ゲット!!

カキ氷でリフレッシュした後は、ビーチ沿いをサイクリング。

日焼け対策ばっちりのTsumaちゃんは、どうみても「近所へお買い物」な人。
「東海岸っぽくないんだよね・・・」とOttoくんに言われてしまった。

サイクリング以外にも、ローラーブレイド、スケートボード、ジョギングといろいろと楽しめる。
1時間のサイクリングを楽しんだあとは、サンタモニカへ。

ここで写真撮るのって、もう何回目だろうか・・。でも、何度来ても良い所なのだ。
サンタモニカのショッピング街で、またもやちょこっと買い物をした後はハリウッドをドライブ。

と思ったけど、ものすごーーーーく渋滞していたので、途中でやめてダウンタウンに戻った。
本日の夕食は、中央図書館横にある、Cafe Pinotというカリフォルニア・フレンチのレストラン。

(写真は中央図書館)
実は3年前に来たときもここで食事をしたのだが、おしゃれでおいしいのに、リーズナブル。
まあ、量はものすごーーく多いのだが。前菜の後にチキンを頼んだら、こんな感じ。

この山盛りポテトを全部食べる人はいるのだろうか。
Tsumaちゃん、もちろん全部食べられなかったが、たぶん半年分のフライドポテトを食べたと思う。ちなみにOttoくんは、Wagyuを食べた。つまり、和牛。

世界で、和牛が人気とは聞いていたが、Wagyuって見るとちょっと不思議。
とってもおいしく、素敵な最後の夕食だった。
ってことで、明日昼過ぎの飛行機で帰国する。夏休みが終わると思うと、かなり悲しい。
まるで中学生のときに8月31日の気分に戻ったようだ・・・。
さつきーー、もうすぐ帰るからね!!
▲
by satsuking_dash
| 2008-07-16 23:37
| さつき以外の事
朝、昨日の夜見つけたペット用品屋さん『Lucky Dog』でさつきのお土産を買って・・・

サンディエゴを出発し、ワイナリーが集まるテメキュラ(Temecula)へ。
ホテルへのチェックインには時間が早かったので、まずはワイナリーめぐり。
一番最初に行ったお店は、Baily Vieneyard & Winery。

5ドルで5種類ものワインのテイスティングをさせてくれる。

Tsumaちゃんは運転のため、ほんの人舐め。平日だというのに、けっこう混んでいた。
続いては、Callaway Vieneyard & Winery。
まずはガイドツアーで、このワイナリーの歴史やワインの作り方などを勉強し、

さっそくテイスティング。ここは、10ドルで6種類をテイスティングさせてくれる。

続いて・・・・Keyways Vineyard & Winery。

ここも10ドルで6種類のテイスティング。Ottoくんそろそろ飲みすぎて味が分からなくなってきたみたいだけど、でも楽しんでいた。
合計17種類のカリフォルニアワインをテイスティングした後、ようやく本日のホテルへ。
本日の宿泊先は、ここもワイナリー、South Coast Winery Resort & Spa。
ここは全室独立したヴィラ。

中に入ってまず一番に目にしたものは・・・・・
サービスの無料ワイン!!「どうぞお楽しみください」って。

部屋の中もとっても素敵でいたるところにブドウの飾りや絵がある。

お風呂はジャグジーつきで、小さなお庭もついている。

チェックインを終え荷物を置いた後は、このホテルでのテイスティング。今までTsumaちゃんは運転で飲めなかったから、とっても楽しみ!!
平日だと言うのに、この混みよう!!!

(さて、Tsumaちゃんはどれでしょう。。。。)
宿泊者には6種類のワインのテイスティングがついている。Ottoくん本日23種類ものワインのテイスティングをした。

(ブドウ畑の後ろが宿泊用のヴィラ)
どこもテイスティングをすると、そのグラスを記念に持って帰らせてくれる。
本日2人で5つもグラスをもらい、3本ワインを買った。

どれもテイスティングをして買ったので、帰って飲むのがとても楽しみ!!
その前に、持って帰るのが大変そうだ。。。。割れ物ばっかり・・・。
ワイン三昧だったOttoくんは、本日もすでに横で行き倒れている。
まだまだ旅は続く・・・・

サンディエゴを出発し、ワイナリーが集まるテメキュラ(Temecula)へ。
ホテルへのチェックインには時間が早かったので、まずはワイナリーめぐり。
一番最初に行ったお店は、Baily Vieneyard & Winery。

5ドルで5種類ものワインのテイスティングをさせてくれる。

Tsumaちゃんは運転のため、ほんの人舐め。平日だというのに、けっこう混んでいた。
続いては、Callaway Vieneyard & Winery。
まずはガイドツアーで、このワイナリーの歴史やワインの作り方などを勉強し、

さっそくテイスティング。ここは、10ドルで6種類をテイスティングさせてくれる。

続いて・・・・Keyways Vineyard & Winery。

ここも10ドルで6種類のテイスティング。Ottoくんそろそろ飲みすぎて味が分からなくなってきたみたいだけど、でも楽しんでいた。
合計17種類のカリフォルニアワインをテイスティングした後、ようやく本日のホテルへ。
本日の宿泊先は、ここもワイナリー、South Coast Winery Resort & Spa。
ここは全室独立したヴィラ。

中に入ってまず一番に目にしたものは・・・・・
サービスの無料ワイン!!「どうぞお楽しみください」って。

部屋の中もとっても素敵でいたるところにブドウの飾りや絵がある。

お風呂はジャグジーつきで、小さなお庭もついている。

チェックインを終え荷物を置いた後は、このホテルでのテイスティング。今までTsumaちゃんは運転で飲めなかったから、とっても楽しみ!!
平日だと言うのに、この混みよう!!!

(さて、Tsumaちゃんはどれでしょう。。。。)
宿泊者には6種類のワインのテイスティングがついている。Ottoくん本日23種類ものワインのテイスティングをした。

(ブドウ畑の後ろが宿泊用のヴィラ)
どこもテイスティングをすると、そのグラスを記念に持って帰らせてくれる。
本日2人で5つもグラスをもらい、3本ワインを買った。

どれもテイスティングをして買ったので、帰って飲むのがとても楽しみ!!
その前に、持って帰るのが大変そうだ。。。。割れ物ばっかり・・・。
ワイン三昧だったOttoくんは、本日もすでに横で行き倒れている。
まだまだ旅は続く・・・・
▲
by satsuking_dash
| 2008-07-14 23:17
| さつき以外の事
12日、さつきを叔母宅に預けた後、17:45分発のシンガポール航空で、TsumaちゃんとOttoくんは成田空港からロサンゼルス空港へ。約9時間のフライトで到着。12日の夕方出発したのに、到着したのは12日の13時半。相変わらずこの不気味な時差には慣れない。
そのままレンタカーでサンディエゴへ向かった。

サンディエゴでのホテルはManchester Grand Hyatt San Diego。

サンディエゴ湾に面した素敵なホテルだ。
チェックインの後、シーポートビレッジで夕食を食べた。

さすがアメリカ、量だけはただものではない。

こんなの全部食べられる人いないよ、といつも思うけど、周りを見るとちゃんと前菜からデザートまで完食してる人ばかりで驚かされる。でかくなるわなぁ。
長旅だったので、この夜Ottoくんは気絶するように寝ていた・・・・。
そして13日、朝ご飯をシーポートビレッジで食べた後、Ottoくんの希望で、ミッドウエイ航空母艦博物館へ行った。

47年間の任務を終えた後、2004年に博物館になったそうで、Ottoくんはとても楽しみにしてた。

ヘッドフォンのセルフ・オーディオ・ツアーガイドで、日本語があったのはびっくり。詳しく勉強できた。船なのに、中はかなり広くてけっこうびっくり。それにしても、暑かった。朝は上着がないと寒かったのに、日中は日傘がないと歩けないくらい暑い。この温度差は何??
空母艦内を1時間半歩き回った後は、サンディエゴ湾のクルーズへ。

とっても気持ちよかったのだが、かなり暑かった。この船で日傘をさしていたのは、Tsumaちゃん一人だった・・・・・。
1時間のクルーズを終えた後は、車に乗って・・・・・・

高速を南に下り・・・・・歩いて国境を越えて・・・・・

メキシコのティファナへ。サンディエゴからたったの20分でいける気軽な海外(?)旅行!!

ちょっと来ただけなのに、雰囲気は本当にがらりと変わり、人のフレンドリー差も増し、一気にメキシコ!!!!
ちょっと遅めのお昼ご飯にコロナビールを飲んで(Ottoくんが)、タコスを食べて、お腹いっぱになったのにたったの16ドル。メキシコなのに、USドル。ご飯を食べていると、「音楽はいかが?」とギターを持った人やアコーディオンを持った人がやってくるし、「ブレスレットはいかが?」と子供はやってくるしで、ちょっと困ったけど。
歩いて国境を越えるメキシコだけあって、街中にはこんなサインも。

アメリカからメキシコへの国境越えは、なーーーんにもチェックされず、ただ通るだけなのだが、メキシコからアメリカへの国境越えには、パスポートチェックと荷物検査がある。まあそれでもハンコ押されるわけでもなく、なんとも簡単。
無事にメキシコからアメリカに戻り、Tsumaちゃんの運転でサンディエゴに戻った。
今日の夕食は、19世紀末頃隆盛を極めたというガスランプクオーター。レストランやナイトクラブ、バーなどがあつまった繁華街。

ホテルからここに歩いてくる間にこんなものを見つけた。

ワンコ用ウン袋。歩道の柱に設置してあってちょっとびっくりした。湾沿いを散歩しているワンコもたくさんいるからかな。こういうものを見つけると、ちょっと嬉しい。
外で食べたので非常に寒かった。7月中旬なのに、外席にはストーブが用意してある。
そして、予想はしていたが、かなりの量だった。

腹ごなししながら歩いてホテルに戻り、ホテルの最上階のバーで、夜景を楽しみながらちょっと飲んでみた。

飲んでいる途中からOttoくんは眠たそうでうっつらうっつら状態。
ちなみに今は、ガーガー言いながら後ろで気絶している・・・・・。
旅行はまだまだ続く・・・・・
そのままレンタカーでサンディエゴへ向かった。

サンディエゴでのホテルはManchester Grand Hyatt San Diego。

サンディエゴ湾に面した素敵なホテルだ。
チェックインの後、シーポートビレッジで夕食を食べた。

さすがアメリカ、量だけはただものではない。

こんなの全部食べられる人いないよ、といつも思うけど、周りを見るとちゃんと前菜からデザートまで完食してる人ばかりで驚かされる。でかくなるわなぁ。
長旅だったので、この夜Ottoくんは気絶するように寝ていた・・・・。
そして13日、朝ご飯をシーポートビレッジで食べた後、Ottoくんの希望で、ミッドウエイ航空母艦博物館へ行った。

47年間の任務を終えた後、2004年に博物館になったそうで、Ottoくんはとても楽しみにしてた。

ヘッドフォンのセルフ・オーディオ・ツアーガイドで、日本語があったのはびっくり。詳しく勉強できた。船なのに、中はかなり広くてけっこうびっくり。それにしても、暑かった。朝は上着がないと寒かったのに、日中は日傘がないと歩けないくらい暑い。この温度差は何??
空母艦内を1時間半歩き回った後は、サンディエゴ湾のクルーズへ。

とっても気持ちよかったのだが、かなり暑かった。この船で日傘をさしていたのは、Tsumaちゃん一人だった・・・・・。
1時間のクルーズを終えた後は、車に乗って・・・・・・

高速を南に下り・・・・・歩いて国境を越えて・・・・・

メキシコのティファナへ。サンディエゴからたったの20分でいける気軽な海外(?)旅行!!

ちょっと来ただけなのに、雰囲気は本当にがらりと変わり、人のフレンドリー差も増し、一気にメキシコ!!!!

ちょっと遅めのお昼ご飯にコロナビールを飲んで(Ottoくんが)、タコスを食べて、お腹いっぱになったのにたったの16ドル。メキシコなのに、USドル。ご飯を食べていると、「音楽はいかが?」とギターを持った人やアコーディオンを持った人がやってくるし、「ブレスレットはいかが?」と子供はやってくるしで、ちょっと困ったけど。
歩いて国境を越えるメキシコだけあって、街中にはこんなサインも。

アメリカからメキシコへの国境越えは、なーーーんにもチェックされず、ただ通るだけなのだが、メキシコからアメリカへの国境越えには、パスポートチェックと荷物検査がある。まあそれでもハンコ押されるわけでもなく、なんとも簡単。
無事にメキシコからアメリカに戻り、Tsumaちゃんの運転でサンディエゴに戻った。
今日の夕食は、19世紀末頃隆盛を極めたというガスランプクオーター。レストランやナイトクラブ、バーなどがあつまった繁華街。

ホテルからここに歩いてくる間にこんなものを見つけた。

ワンコ用ウン袋。歩道の柱に設置してあってちょっとびっくりした。湾沿いを散歩しているワンコもたくさんいるからかな。こういうものを見つけると、ちょっと嬉しい。
外で食べたので非常に寒かった。7月中旬なのに、外席にはストーブが用意してある。
そして、予想はしていたが、かなりの量だった。

腹ごなししながら歩いてホテルに戻り、ホテルの最上階のバーで、夜景を楽しみながらちょっと飲んでみた。

飲んでいる途中からOttoくんは眠たそうでうっつらうっつら状態。
ちなみに今は、ガーガー言いながら後ろで気絶している・・・・・。
旅行はまだまだ続く・・・・・
▲
by satsuking_dash
| 2008-07-13 23:04
| さつき以外の事
Tsumaがインドにいっているうちに、53年ぶりの快挙!!
ドラゴンズファンをやってきて昨夜ほどうれしい瞬間はありませんでした。
やっぱり最後は岩瀬で良かったと思う。うん、間違いない。
落合監督、本当にありがとうございました!!!
ちなみに、NHKBS1のスポーツニュースで今中が解説していたのにも胸がつまった、、。
ドラゴンズファンをやってきて昨夜ほどうれしい瞬間はありませんでした。
やっぱり最後は岩瀬で良かったと思う。うん、間違いない。
落合監督、本当にありがとうございました!!!

ちなみに、NHKBS1のスポーツニュースで今中が解説していたのにも胸がつまった、、。
▲
by satsuking_dash
| 2007-11-02 12:38
| さつき以外の事
上海ネタをアップするとは書いたものの、仕事ばかり。。。。。
それよりも、上海寒いよ。東京より南だから、という単純な理由で暖かいと思い込み、薄手のスーツを持ってきてしまったため、毎日寒い。中国の同僚に、「大陸だからね」と言われたが、大陸って寒いんだっけ???
さて今回はけっこう良い部屋に泊まることができた。こんな感じ。

寝返りを3回ぐらいうてる広いベッドと、まだ使ったことのない素敵なソファー。そして37インチのフラットテレビ!!NHKやBSも見られる。けっこう快適。
さて、昨日のびっくりしたと事。上海では、毎晩クライアントが食事に連れて行ってくれる。本来なら私が接待する側なのだが、いつもご馳走してもらってしまっている。月曜日はクライアントの上海支社の同僚が結婚したばかりで、そのお祝いお食事会にまぜてもらったのだが、待ち合わせ場所に向かうタクシーで事件は起こった。上海のタクシーは運転が荒く、割り込み放題、クラクション鳴らし放題、人が道を渡っていようが自転車がいようがお構いましで、『自分最優先ルール』にのっとって、がんがん進む。当然ウインカーなんてないようなもので、とにかくすごい!これで事故が起こらないのは、上海の運転者はものすごい運転テクニックをもっているのではないかと思う。こんな運転なので、Tsumaちゃんはすでにグロッキーになっていたのだが、右折したところで突然警察に止められ、運転手さん、何も言わずに出て行った。Tsumaちゃん、夜の上海の道端で一人車に残され・・・あまりにも怖いので、とりあえずドアを全部ロックした。15分後、ニヤニヤしながら運転手が戻ってきたのだが、どうやら信号無視で捕まったらしい。Tsumaちゃんに対しての謝罪は当然ない。ちなみに上海、中国語しか通じない。中国語、今から勉強しようかなぁ。
さて、昨日火曜日はまた別のクライアントが夕食に連れ出してくれた。
豫園(ユーユェン)という江南随一の名園と称される場所で、着工は1559年。周りはショッピング・レストトランエリア。5時半閉園だったので、残念ながら中には入れなかった。

上海は高層ビルばかりなのだが、このエリアだけは中国っぽい、というか竜宮城のようなレストランがたくさんある。

夕食は、そんな竜宮城みたいなレストランの1つで食べた。ものすごくおいしい中華料理だったのだが、帰りに「本物そっくり、ルイビトン」「3つで100元ルイビトン」「本物そっくり、ロレックス」「見るだけタダ」「いっぱいあるよ」が5秒おきにやってくるのはやめてほしかった。
この日はちょっと早く帰れたので、ホテルのジムで1時間ほどジョギングをした。さつきの散歩をしていないから、ちょっとKeep Upしておかないとね!!
そして、今日は疲れた。本当に疲れた。夕食は、また他のクライアントに中華料理のレストランに連れて行ってもらった。初日も今日も、日本人数人、中国人数人とテーブルをともにしたのだが、ほとんどの中国人が日本語を上手にしゃべっていた。中には日本語検定1級保持者も!!Tsumaちゃんより日本語が上手に違いないよ。
帰国したら、さっそくNHK中国語講座のテキストを買おう!と固く誓っただの。
それよりも、上海寒いよ。東京より南だから、という単純な理由で暖かいと思い込み、薄手のスーツを持ってきてしまったため、毎日寒い。中国の同僚に、「大陸だからね」と言われたが、大陸って寒いんだっけ???
さて今回はけっこう良い部屋に泊まることができた。こんな感じ。

寝返りを3回ぐらいうてる広いベッドと、まだ使ったことのない素敵なソファー。そして37インチのフラットテレビ!!NHKやBSも見られる。けっこう快適。
さて、昨日のびっくりしたと事。上海では、毎晩クライアントが食事に連れて行ってくれる。本来なら私が接待する側なのだが、いつもご馳走してもらってしまっている。月曜日はクライアントの上海支社の同僚が結婚したばかりで、そのお祝いお食事会にまぜてもらったのだが、待ち合わせ場所に向かうタクシーで事件は起こった。上海のタクシーは運転が荒く、割り込み放題、クラクション鳴らし放題、人が道を渡っていようが自転車がいようがお構いましで、『自分最優先ルール』にのっとって、がんがん進む。当然ウインカーなんてないようなもので、とにかくすごい!これで事故が起こらないのは、上海の運転者はものすごい運転テクニックをもっているのではないかと思う。こんな運転なので、Tsumaちゃんはすでにグロッキーになっていたのだが、右折したところで突然警察に止められ、運転手さん、何も言わずに出て行った。Tsumaちゃん、夜の上海の道端で一人車に残され・・・あまりにも怖いので、とりあえずドアを全部ロックした。15分後、ニヤニヤしながら運転手が戻ってきたのだが、どうやら信号無視で捕まったらしい。Tsumaちゃんに対しての謝罪は当然ない。ちなみに上海、中国語しか通じない。中国語、今から勉強しようかなぁ。
さて、昨日火曜日はまた別のクライアントが夕食に連れ出してくれた。
豫園(ユーユェン)という江南随一の名園と称される場所で、着工は1559年。周りはショッピング・レストトランエリア。5時半閉園だったので、残念ながら中には入れなかった。

上海は高層ビルばかりなのだが、このエリアだけは中国っぽい、というか竜宮城のようなレストランがたくさんある。

夕食は、そんな竜宮城みたいなレストランの1つで食べた。ものすごくおいしい中華料理だったのだが、帰りに「本物そっくり、ルイビトン」「3つで100元ルイビトン」「本物そっくり、ロレックス」「見るだけタダ」「いっぱいあるよ」が5秒おきにやってくるのはやめてほしかった。
この日はちょっと早く帰れたので、ホテルのジムで1時間ほどジョギングをした。さつきの散歩をしていないから、ちょっとKeep Upしておかないとね!!
そして、今日は疲れた。本当に疲れた。夕食は、また他のクライアントに中華料理のレストランに連れて行ってもらった。初日も今日も、日本人数人、中国人数人とテーブルをともにしたのだが、ほとんどの中国人が日本語を上手にしゃべっていた。中には日本語検定1級保持者も!!Tsumaちゃんより日本語が上手に違いないよ。
帰国したら、さっそくNHK中国語講座のテキストを買おう!と固く誓っただの。
▲
by satsuking_dash
| 2007-03-21 22:46
| さつき以外の事
ドイツでは、殺処分がない。
どうしても飼えなくなってしまったり、無責任に捨てられてしまった動物達は、「ティア・ハイム(動物ホーム)」で安全に生活でき、次の家族を待つことができる。
犬を飼う場合は、十分な飼育スペースと運動、飼い主との交流、しつけをする法律的な義務が飼い主に課せられ、違反すると動物虐待罪に訪われる。また、犬1頭につき年間1万円~2万円(自治体によって異なる)の犬税なるものを収めかければならない。さらにさらに、ペットショップなどで生きた犬猫を販売することも生後2か月以内の子犬を親犬から離すことも禁じられている。詳しい保護事情はこちらをご参照いただきたい。確かに、野良ワンコ・野良にゃんこをドイツで見たことがない。
去年、3年ぶりにドイツに20年以上住んでいるイギリス人/アメリカ人カップルの家に遊びに行った。この夫婦は、郊外にお城が見え、広いお庭のあるすんばらしいお家を買ったばかり。Tsumaちゃんを駅まで迎えに来てくれた時に、「実は3日前から犬を飼っているのよ」と言い、トランクエリアに座っていたラブラドールのクレアちゃん2歳を紹介してくれた。オランダとの国境近くにある施設から引き取ったらしいのだが、かわいそうな過去があるのか、男性を怖がっていた。「だからこそ、私達が幸せにしてあげるのよ!」とアメリカ人奥さんが言っていた。男性を怖がっていたクレアちゃんも、今では誰にでもとってもフレンドリーになったと先日連絡をもらった。
そして今回ドイツ出張でも、日本ではありえない場所で多くのワンコに出会った。ドイツではレストランや駅、空港など、ワンコと一緒に入れる場所が本当に多い。駅では、普通に一緒に歩いているし、電車にもそのまま乗る。レストランの中には、子供はダメだけど、ワンコはOKというところもある。ワンコと泊まれるホテルもとても多い。前回泊まったシェラ○ンでも、朝食を食べようとエレベーターに乗ると、大型犬が普通に飼い主さんと一緒に乗ってお座りしていた。
ちなみに↓写真は、展示会場。東京で言うと、幕張メッセとか東京ビッグサイトのようなところ。

商談にワンコ連れで来ていたジェントルマン。こっそり写真を撮っていると・・・
ジェントルマン: 「犬、好きなの?」
Tsuma: 「とってもとっても大好き!!」
ジェントルマン: 「じゃあ、この子の前に行って向き合って手を出してごらん」
Tsuma、言われるがままに前に行って右手を出すと、そのワンコはさっとお座りして「お手」をして、ほっぺにチュッとしてくれた。うぉーー、かわいい。
そして↓は空港内。ノーリードで普通に飼い主さんのあとをテコテコとついて歩いていた。

ドイツに行くたびに、ドイツのワンコは幸せだなぁと思う。日本でも近い将来殺処分ゼロの日が来る事を願いつつ・・・・。
とってもまとまりのない、〆のない、そしてさつきの写真がない日記ですみません。
どうしても飼えなくなってしまったり、無責任に捨てられてしまった動物達は、「ティア・ハイム(動物ホーム)」で安全に生活でき、次の家族を待つことができる。
犬を飼う場合は、十分な飼育スペースと運動、飼い主との交流、しつけをする法律的な義務が飼い主に課せられ、違反すると動物虐待罪に訪われる。また、犬1頭につき年間1万円~2万円(自治体によって異なる)の犬税なるものを収めかければならない。さらにさらに、ペットショップなどで生きた犬猫を販売することも生後2か月以内の子犬を親犬から離すことも禁じられている。詳しい保護事情はこちらをご参照いただきたい。確かに、野良ワンコ・野良にゃんこをドイツで見たことがない。
去年、3年ぶりにドイツに20年以上住んでいるイギリス人/アメリカ人カップルの家に遊びに行った。この夫婦は、郊外にお城が見え、広いお庭のあるすんばらしいお家を買ったばかり。Tsumaちゃんを駅まで迎えに来てくれた時に、「実は3日前から犬を飼っているのよ」と言い、トランクエリアに座っていたラブラドールのクレアちゃん2歳を紹介してくれた。オランダとの国境近くにある施設から引き取ったらしいのだが、かわいそうな過去があるのか、男性を怖がっていた。「だからこそ、私達が幸せにしてあげるのよ!」とアメリカ人奥さんが言っていた。男性を怖がっていたクレアちゃんも、今では誰にでもとってもフレンドリーになったと先日連絡をもらった。
そして今回ドイツ出張でも、日本ではありえない場所で多くのワンコに出会った。ドイツではレストランや駅、空港など、ワンコと一緒に入れる場所が本当に多い。駅では、普通に一緒に歩いているし、電車にもそのまま乗る。レストランの中には、子供はダメだけど、ワンコはOKというところもある。ワンコと泊まれるホテルもとても多い。前回泊まったシェラ○ンでも、朝食を食べようとエレベーターに乗ると、大型犬が普通に飼い主さんと一緒に乗ってお座りしていた。
ちなみに↓写真は、展示会場。東京で言うと、幕張メッセとか東京ビッグサイトのようなところ。

商談にワンコ連れで来ていたジェントルマン。こっそり写真を撮っていると・・・
ジェントルマン: 「犬、好きなの?」
Tsuma: 「とってもとっても大好き!!」
ジェントルマン: 「じゃあ、この子の前に行って向き合って手を出してごらん」
Tsuma、言われるがままに前に行って右手を出すと、そのワンコはさっとお座りして「お手」をして、ほっぺにチュッとしてくれた。うぉーー、かわいい。
そして↓は空港内。ノーリードで普通に飼い主さんのあとをテコテコとついて歩いていた。

ドイツに行くたびに、ドイツのワンコは幸せだなぁと思う。日本でも近い将来殺処分ゼロの日が来る事を願いつつ・・・・。
とってもまとまりのない、〆のない、そしてさつきの写真がない日記ですみません。
▲
by satsuking_dash
| 2006-11-21 23:44
| さつき以外の事
最近週末になると「ららぽーと豊洲」に行っている我が家だが、今週はちと忙しかった。Tsumaちゃんは早朝さつきの散歩を終え、8時にお迎えが来て茨城へ。前の職場の先輩のHさんが、元同僚RちゃんとTsumaちゃんを陶芸体験に連れて行ってくれたのだ。ちなみにOttoくんは10時に家をでて、大学OB主催のイベントに、主催者側として参加。打ち上げなどもあるためかなり遅くなるといっていた。
さて、Tsumaちゃんが陶芸体験をしたところは笠間芸術の森公園内の笠間工芸の丘。ちょっと渋滞に巻き込まれたが体験コース開始10時にはちゃんと間に合った。1kgの土で2個まで作れるということだ。最初にインストラクターから作り方の説明を受けたが、先輩のHさんはすでに長い陶芸暦を持ち、数々の素晴らしい作品を作っているので、実際にはHさん指導で作成した。指導っていうか、仕上げの部分なんてけっこうやってもらったりして・・。まあ、体験ですから。
最初はこんな塊。これを半分に切って、まずは作品の土台を土台を作る。で、粘土をこねて、丸めて伸ばしてロープ状にし、それを土台の上にくるくると積んでいく。

積みながら、つなぎ目を指でならして形を整えていく。最初はロープ上のものを作るのも大変で、均等の太さにならなかったり、変な空洞ができたりと何度も何度も作り直したが、少しずつ上手になってきた、と、思う。
仕上げの部分は、Hさんが持参の道具でやってくれた。

(決して土の塊の中を掘っただけ、ではない!!でも、そう見えるなぁ・・・)
そこの部分に美しい渦模様を作ってもらった。
余った粘土で葉っぱを作り内側に貼り付けてデコレーション!
こんなお皿を2個作った。

横から見るとこんな感じ。

その後のプロセスはスタッフの方がやってくれ、1ヵ月半から2ヵ月後に完成品が届くそうだ。これで3150円はとっても安いと思った。
その後は、Hさんが予約してくれていたフレンチレストラン、「ポーム・ド・パン」で、誕生日会を開いてくれた。レストラン自体もとっても素敵だし、お料理はおいしいし、とってもお勧め。
食後は水族館と魚市場に連れて行ってもらい、20時前に帰宅した。
Tsumaちゃんが帰ってくると、さつきは10年ぶりの再会か??と言うほどの大喜び!!

せっかくの土曜日なのに、お留守番でごめんよ。さつきがしばらくTsumaちゃんのストーカーと化したのは言うまでもない。
さて、Tsumaちゃんが陶芸体験をしたところは笠間芸術の森公園内の笠間工芸の丘。ちょっと渋滞に巻き込まれたが体験コース開始10時にはちゃんと間に合った。1kgの土で2個まで作れるということだ。最初にインストラクターから作り方の説明を受けたが、先輩のHさんはすでに長い陶芸暦を持ち、数々の素晴らしい作品を作っているので、実際にはHさん指導で作成した。指導っていうか、仕上げの部分なんてけっこうやってもらったりして・・。まあ、体験ですから。
最初はこんな塊。これを半分に切って、まずは作品の土台を土台を作る。で、粘土をこねて、丸めて伸ばしてロープ状にし、それを土台の上にくるくると積んでいく。

積みながら、つなぎ目を指でならして形を整えていく。最初はロープ上のものを作るのも大変で、均等の太さにならなかったり、変な空洞ができたりと何度も何度も作り直したが、少しずつ上手になってきた、と、思う。
仕上げの部分は、Hさんが持参の道具でやってくれた。

(決して土の塊の中を掘っただけ、ではない!!でも、そう見えるなぁ・・・)
そこの部分に美しい渦模様を作ってもらった。
余った粘土で葉っぱを作り内側に貼り付けてデコレーション!
こんなお皿を2個作った。

横から見るとこんな感じ。

その後のプロセスはスタッフの方がやってくれ、1ヵ月半から2ヵ月後に完成品が届くそうだ。これで3150円はとっても安いと思った。
その後は、Hさんが予約してくれていたフレンチレストラン、「ポーム・ド・パン」で、誕生日会を開いてくれた。レストラン自体もとっても素敵だし、お料理はおいしいし、とってもお勧め。
食後は水族館と魚市場に連れて行ってもらい、20時前に帰宅した。
Tsumaちゃんが帰ってくると、さつきは10年ぶりの再会か??と言うほどの大喜び!!

せっかくの土曜日なのに、お留守番でごめんよ。さつきがしばらくTsumaちゃんのストーカーと化したのは言うまでもない。
▲
by satsuking_dash
| 2006-10-28 22:00
| さつき以外の事
明日従姉妹の結婚式があるため、Tsumaちゃんは昨日から帰郷している。さつきはOttoくんとお留守番。
昨日はまず・・・

広島といえば、やっぱりこれでしょ!!
お好み焼き!!!!新幹線で広島についてすぐに食べた!!ネギをトッピングするのがTsumaちゃんのお気に入り。かなりおいしかったわー。
今朝はOttoくんがさつきを爪きりに連れて行ってくれた。

爪きりといっしょに、肉球の間の毛もカットしてもらったようで、これで滑らずにガシガシ走れることでしょう。
ちなみに・・・広島は台風接近のためすごい雨風!!さっき自宅で物干し竿を下ろしたり庭の植木を玄関に入れたりの作業をした。明日の結婚式開始までには、なんとか過ぎてくれればいいのだけど・・・・。
昨日はまず・・・

広島といえば、やっぱりこれでしょ!!
お好み焼き!!!!新幹線で広島についてすぐに食べた!!ネギをトッピングするのがTsumaちゃんのお気に入り。かなりおいしかったわー。
今朝はOttoくんがさつきを爪きりに連れて行ってくれた。

爪きりといっしょに、肉球の間の毛もカットしてもらったようで、これで滑らずにガシガシ走れることでしょう。
ちなみに・・・広島は台風接近のためすごい雨風!!さっき自宅で物干し竿を下ろしたり庭の植木を玄関に入れたりの作業をした。明日の結婚式開始までには、なんとか過ぎてくれればいいのだけど・・・・。
▲
by satsuking_dash
| 2006-09-17 21:05
| さつき以外の事
★☆★さつきについての日記はこの下にあります★☆★
ぽちのあさんのページで紹介がありました。いつもお気楽日記ですが、広島出身者としてせめて少しでもお知らせできればと思いまして。
広島県佐伯郡湯来町の『ひろしまドッグパーク』が倒産し、1歳~8歳の300匹近い犬が助けを求めています。9月10日に譲渡会があったそうですが、30匹しか決まらずまだ約270匹が行き場がありません。
詳しくは『ぽちのあさんのページ』、もしくはぽちのさんの散歩ブログ『いちごいちえ』を見てください。
具体的な情報がなく、お知らせだけになってしまい、申し訳ありません。
ぽちのあさんのページで紹介がありました。いつもお気楽日記ですが、広島出身者としてせめて少しでもお知らせできればと思いまして。
広島県佐伯郡湯来町の『ひろしまドッグパーク』が倒産し、1歳~8歳の300匹近い犬が助けを求めています。9月10日に譲渡会があったそうですが、30匹しか決まらずまだ約270匹が行き場がありません。
詳しくは『ぽちのあさんのページ』、もしくはぽちのさんの散歩ブログ『いちごいちえ』を見てください。
具体的な情報がなく、お知らせだけになってしまい、申し訳ありません。
▲
by satsuking_dash
| 2006-09-12 08:20
| さつき以外の事
プロフィール
【さつき】
誕生日:2005年5月14日
出身地:熊本県阿蘇市
種類:豆柴・赤・メス
特技:犬っぱしり、ジャン
プ、おもちゃ破壊
【Tsuma】
さつきが来るまで、犬から半径1mのエリアに入れなかった犬超初心者。
出身地:広島じゃけん
趣味:旅行、テニス、散歩
など
【Otto】
小さい頃から犬、ハムスター、ウズラなどいろいろな動物と生活してきたエキスパート(?)。さつき専属シャンプー担当者。
出身地:千葉(本人曰く東京)
趣味:旅行、スキー、読書
など
誕生日:2005年5月14日
出身地:熊本県阿蘇市
種類:豆柴・赤・メス
特技:犬っぱしり、ジャン
プ、おもちゃ破壊
【Tsuma】
さつきが来るまで、犬から半径1mのエリアに入れなかった犬超初心者。
出身地:広島じゃけん
趣味:旅行、テニス、散歩
など
【Otto】
小さい頃から犬、ハムスター、ウズラなどいろいろな動物と生活してきたエキスパート(?)。さつき専属シャンプー担当者。
出身地:千葉(本人曰く東京)
趣味:旅行、スキー、読書
など
以前の記事
2015年 08月2015年 05月
2014年 05月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月